パイナップルの断片を持って失礼します。バカリデイ編集長のラハラと申します。

みなさん!!!!!!
夏ってクソですよねぇ~~!?!??汗かくし、リア充が蔓延ってるし!!!
ウチのライターでもある ドブきのこ君 は、オタクの天日干しになって熱中症になりました。皆さんはこまめな水分補給で体調には気を付けてください。
日本は湿度があって外国人の方も結構キツイらしいですね。地球温暖化には諸説ありますが結局どれが正しいんでしょうか…
いやぁ~そんな暑い夏には何か冷たいモノが食べたいなぁ~!
ちなみに私が今、食べているものは ソラマチ(東京スカイツリー)2階の屋外で販売されていた謎のパイナップルジュースです。

なんとなく見た目で購入してしましました。正直に言うとあんまり美味しくn…
いや~こういうトロピカルなものを見ると味覚や視覚でも夏を感じられますねぇ~ちなみに850円でした。

クソでかパイナップルを期待していたのですが、拳より一回り大きいくらいの大きさで悲しい気持ちになりました。
ストローが紙製でふやけて折れるし、果肉が詰まって吸えなくなるし一体どうなっているんだよ!

軟弱ストロー君
文句を言ってても仕方ないので「樹液を啜る虫 a.k.a ドブきのこ」と一緒にカップルっぽいことやってみようと思ます。

完全に昆虫の”それ”ですね。茶番が長くなってしまって申し訳ありません。
さて!今回は都内にあるソフトクリーム店を実際に食べてレビューしていこうかと思いま~す!
~ソフトクリーム評論家紹介~
エントリーNo.1 ラハラ
本気で親に空き巣と間違われて叫ばれたことがある。
エントリーNo.2 ドブきのこ
本気で親に虫と間違われて駆除されたことがある。
エントリーNo.3 ふゆかい

インターネットで恥を晒したくなという強い意志があり写真が無い。女装が趣味。
上記の3人で評価をしていこうと思います。
簡単なルールですが、味の元となるバニラソフトクリームを食べていきたいと思います。バニラがなかった場合はメインメニューを注文していきます。5点満点評価です。
点数が低いからと言って美味しくないというわけではございません。あくまで個人的な好みを元に評価しています。予めご了承ください。
それではご覧くださーい☆〜(ゝ。∂)
目次
東毛酪農63℃

- 店名: 東毛酪農63℃
- 住所: 東京都墨田区押上1-1-2 | 東京ソラマチ4階 | イーストヤード9番地
- 営業時間: 10:00~21:00
- 最寄駅: 押上駅
- 購入価格: 400円(税込) 2019年8月時点
こちらは東京ソラマチ2階の施設内にある「東毛酪農63℃」というお店です。

こちらのお店の紹介文は「63℃で30分間低温殺菌された、生クリームが浮く極上フレッシュミルクをたっぷりと使用したソフトクリーム。コーンにもこだわっていて、食べて二度美味しい、濃厚な甘さの中にある切れ味のよさ」だそうです。

それでは実食してみましょう!

いただきま~~~す!!!!!

ふんふん…




3人の評価平均値は「2.6点 / 5点満点」になりました。
ソフトクリームを食べたことがある人は共感していただけると思いますが、コーン部分って味がどのお店も同じで想像できてしまうんですよね。
あれも悪くはないですが、この塩コーンはソフトクリームというメイン部分を楽しみつつ、コーンをかじって塩気で口をリセットすることのできる「2度楽しめるソフトクリーム」ですね。ミルクそのものの甘みを再確認できる考えられたコーンではないでしょうか。
「竹炭ごまコーン」「海の塩コーン」「手焼きワッフル」などの種類から選べるみたいですね!
和栗や

- 店名: 和栗や
- 住所: 東京都台東区谷中3-9-14 | 谷中銀座商店街内
- 営業時間: 11:00~18:00 (店内飲食 LO.17:30)
- 最寄駅: 千駄木駅 または 日暮里駅
- 購入価格: 500円(税込) 2019年8月時点
こちらは谷中銀座商店街にある「和栗や」というお店です。

こちらのお店の紹介文は「栗菓子、甘露煮、焼き栗、生栗、栗おこわ、栗アイス等、和栗のみを使用した、ありとあらゆる栗商品を取り扱っている唯一無二の専門店。栗と向き合い、栗と共に生きる専門店として、これからも一人でも多くのお客様に、和栗本来の美味しさを」だそうです。
いや~なんだか、こだわりを感じられますし職人って感じがして期待が高まりますねぇ~!
こちらの店舗ではバニラのソフトクリームが無かったので、「無添加栗ソフト」を注文しました!

アップの写真を撮り忘れてしまったのですが、栗の細かいツブツブが沢山入っているのがよく分かります!ソフトクリーム自体が黄色っぽいですね。

ん!栗の良い匂いがしますね!それでは、いただきます!!!




3人の評価平均値は「4.1点 / 5点満点」になりました。かなりの高評価だと思います。
今回の撮影はあくまで「ソフトクリームを食べる」という企画ですので、満腹になるわけにはいかず他の商品を食べられないのですが、こちらのお店の商品は間違いなく美味いと断言できます。ソフトクリームの細かい栗だけでこれまでの旨味をだせるのなら、実店舗でしかたべられないモンブランはどれほど美味しいのか…栗好きの皆様、ぜひ足をお運びください。意外と若い方が多かったですね。
小岩井農場

- 店名: 小岩井農場
- 住所: 東京都千代田区丸の内1-9-1 | JR東京駅構内1階 | サウスコート「エキュート東京」内
- 営業時間: 8:00~22:00 (土日祝日は21:30まで)
- 最寄駅: 東京駅 (駅内)
- 購入価格: 380円(税込) 2019年8月時点
こちらはJR東京駅構内 エキュート東京にある「小岩井農場」というお店です。

こちらのお店の紹介文は「小岩井農場から直送のソフトクリームやミルク、新鮮な生乳や卵など、厳選された素材の美味しさをお楽しみください」だそうです。
小岩井って言ったら、牛乳とかヨーグルトとか乳製品界の大御所じゃないですか!誰もが一度は口にしたことがあるのでは?
三大乳業メーカーにも引けを取らない美味しさの実力はソフトクリームではどうなのか…食べていきたいと思います。

手が汚いのは本当に申し訳ないです…ドブきのこ君はフィギュア制作マンなので許してあげてください。
このソフトクリームにはクッキーが1枚添えてありますね!

それでは食べてみようと思います!




3人の評価平均値は「3.3点 / 5点満点」になりました。
糖分を入れ過ぎず生乳だけ、素材の味をしっかりと生かした製品だとおもいます。生乳を飲んでいるかのような非常に食べやすく、夏にピッタリの後味とフレッシュ感があるソフトクリームです。
これとワッフルコーンの相性は間違いなく抜群だと思います。サラっと口当たりが良いソフトクリームと、パリッとしたアクセントの効いたワッフルコーンが絶妙なバランスを醸し出しています。
KIHACHI (キハチ)

- 店名: KIHACHI (キハチ)
- 住所: 東京都千代田区丸の内1-9-1 | 東京駅一番街1階 | トウキョウミタス
- 営業時間: 9:00~20:30 (土日祝日は9:00~20:00まで)
- 最寄駅: 東京駅
- 購入価格: 350円(税込) 2019年8月時点
東京駅にはキハチが2店舗あって「キハチ 大丸東京店」と「キハチ 東京駅 トウキョウミタス」があります。ソフトクリームは「キハチ 東京駅 トウキョウミタス」の方しか取り扱いしていないので気を付けてください。
こちらは東京駅一番街 トウキョウミタスにある「KIHACHI (キハチ)」というお店です。

こちらのお店の紹介文は「ジャンルや常識にとらわれることなく、吟味した素材のおいしさを最大限に引き出すベストな方法を選ぶ。発想の自由こそがKIHACHI。新たな感動と喜びを」だそうです。
なんかお店お洒落だし味もお洒落なんじゃないの?!!?早速食べてみましょう!

それでは、いただきま~す!!

パクッ…







3人の評価平均値は「3.3点 / 5点満点」になりました。
ドブきのこ君は大変高い評価を出しましたね。
何故だかよく分かりませんが「きな粉」の味がしました。他のソフトクリームとは違いバニラビーンズを使用していて、キイチの紹介文でもある「吟味した素材のおいしさを最大限に引き出すベストな方法を選ぶ」が実感できるソフトクリームだと思います。
レビューサイトを見ていたのですが、カップを選ぶとコーンフレークを下に入れてくれるみたいですよ!夏場だとソフトクリームってすぐ溶けてしまってコーンを選びたくてもカップにしちゃうことってあると思うんですよね。コーンじゃなくてもカップでサクサクとした食感を楽しめるのでキハチの心遣いを感じられますね。
マザー牧場CAFÉ

- 店名: マザー牧場CAFÉ
- 住所: 東京都文京区後楽1-3-61 | 東京ドームフードコートGO-FUN
- 営業時間: 10:00~21:00 (LO.20:30)
- 最寄駅: 水道橋駅
- 購入価格: 360円(税込) 2019年8月時点
こちらは東京ドームフードコートGO-FUNにある「マザー牧場CAFÉ」というお店です。

こちらのお店の紹介文は「新鮮な生乳をふんだんに使用し、牛乳本来の美味しさがギュッとつまって濃厚なのに、後味はサッパリ!口に油っぽさが残らない」です。
マザー牧場ってよく聞く名前ですけど、なんだかんだ食べる回数は少ない気がします。私だけ…?
とりあえず食していきますかね!

見た目はオーソドックスなソフトクリームですね。では、いただきます!

なるほど…なるほど…



3人の評価平均値は「2.4点 / 5点満点」になりました。
ふゆかい氏がなかなか辛辣なコメントを残していますが、決して悪い奴じゃないので許してください。
マザー牧場は地域店舗限定メニューなどがあって、旅行先でも代わり映えして楽しめると思います。パフェやソフトクリームの種類も1番豊富だと思います。
今回は東京ドームシティのマザー牧場さんにお邪魔しましたが、こういったアトラクション施設や球場が近い場所で本格派スイーツが食べれるのは良いものですね!
何度か言っておりますが、あくまで個人的好みや主観を多く含んでいますので悪しからず。
Honey Trip (ハニートリップ)

- 店名: Honey Trip
- 住所: 東京都文京区本郷4-15-6
- 営業時間: 11:30~19:30
- 最寄駅: 春日駅 または 後楽園駅
- 購入価格: 700円(税込) 2019年8月時点
こちらは東京ドームの近くにある「Honey Trip」というお店です。

こちらのお店の紹介文は「無農薬牧草で育った乳牛から取れたオーガニック(有機)牛乳を低温殺菌した高級ソフトクリーム」です。
結構小さい店舗なんですね。一時期「点滴ジュース」という一風変わった商品で話題になったらしい…私は流行りに疎いオタクなので知りませんでした…
TVやYouTuberの方達にも紹介されているので結構有名なお店なのかもしれませんね。
看板に堂々と「高級アイス」と記載されていました。これは期待していいのか…!?

今回は「Honey Trip」と店舗から分かるように、蜂蜜を推しているみたいなので「ハニカムソフト」を注文してみました。

非常に綺麗な蜂の巣がトッピングされていますね。それではいただきたいと思います。

ほう…






3人の評価平均値は「4.7点 / 5点満点」になりました。
高級ソフトクリームと自らを紹介してるだけはある。ソフトクリーム単体でも間違いなく美味しい。それに蜂蜜が加わることで「甘すぎるのでは?」と思われるかもしれないが、一切そんなことはない。本当に、絶妙なバランスを保っている。
こればかりは実際に店舗に足を運んでいただくしかない。東京ドームシティに行く際には、行くことを強くオススメします。高いけどね!!!!
クレミア

- 店名: Italian Kitchen VANSAN
- 住所: 東京都新宿区西新宿7-9-13 | 石川ビル 1階
- 営業時間: 11:00~23:00 (ランチタイム 11:00~16:00)
- 最寄駅: 西武新宿駅 または 新宿駅
- 購入価格: 500円(税込) 2019年8月時点
こちらは西武新宿線から、徒歩4分にある「Italian Kitchen VANSAN」というお店です。

こちらのお店の紹介文は「「この野菜は自分の子供の為に育てた野菜」こんな想いを持った生産者から、素材を譲り受け皆様に」です。代表取締役の思いが詰まった良いお店ですね。
クレミア自体の紹介文は「400回以上もの試作を繰り返して出来上がり、国際味覚審査機構で「優秀味覚賞」最高ランクの「三ツ星」を受賞した、濃厚ソフトクリーム」です。
無知なので詳しくは知らないのですが、クレミアは「NISSEI」が販売権をもっていて、ライセンス制で販売しているんじゃないかと思います。
なので、こちらの店舗がソフトクリーム専門店というわけではありませんので、ご注意ください。「クレミアの販売ができるお店」と言ったところでしょうか。
今回は、アクセスの良さを優先させて新宿のこちらの店舗にしましたが、各地で販売店がありますのでお近くの店舗を探してみてください。
それでは、いただきま~~~す!!!

あ~…

じゃぁ私も。いただきます。

う~~~ん…




3人の評価平均値は「4.1点 / 5点満点」になりました。
2人のコメントに「ヨックモックのシガール」「ブルボンのルーベラ」と意見の相違があり、危うく流血沙汰になるところでした。正直どっちでも変わらないですけどね。
コーン部分は「ラングドシャコーン」という名称みたいです。
癖のあるソフトクリームですが本当に美味しいですね。500円と価格設定は強気ですが、それでも「また食べたい」と思わせるような中毒性があります。
各地の様々な店舗が販売しているので、一度くらいは食べてみてください!
白い恋人

- 店名: atmos Heart (アトモス ハート)
- 住所: 東京都渋谷区宇田川町25-6 | 2階
- 営業時間: 12:00~22:00 (土日祝 11:00~12:00)
- 最寄駅: 渋谷駅
- 購入価格: 600円(税込) 2019年8月時点
こちらは渋谷センター街にある「atmos Heart」というお店です。

こちらのお店の紹介文は「日常のファッションにスポーツアイテムをプラスできるトータルコーディネートを提案する」です。
ソフトクリーム自体の紹介文は「北海道は酪農王国。その北海道産の生乳と、北海道銘菓「白い恋人」のホワイトチョコレートを掛け合わせた、コクがあるのにあっさりとした味わいを実感できるソフトクリーム」です。
ここ、女性向けのファッション店なんですね…入るの躊躇してました。ファッション店って、目に見えないバリアが見えるんですよね。
分かりますか?分からない?普段から服に気を使わないから、こういうお店に入ると「うわっ!あいつダサ!」「陰キャw」「お前が居ていい空間じゃない」「家に帰れ」「死んで詫びろ」とか店員さんに思われてる気がしてならないんですよね。自意識過剰って分かってるんですけどね!?!?!
うっ…頭の中が覗かれている…頭にアルミホイル巻かなきゃ…

何とか店内に入って2階に行きます。

今回、初の券売機方式です!
すぐ近くに店員さんいたんですけど、これ券売機の意味あるんですかね…売上金横領防止…?
とりあえず、服屋にいると変な動悸がするのでササッと外に出ます。

それでは食べていきたいと思います。

あ~なるほどね…




3人の評価平均値は「2.3点 / 5点満点」になりました。
こいつら立地について文句いってますけど、点数には反映していないので勘違いしないでくださいね!
後から付けたようなクッキーなんですが、味は可もなく不可もなくですね。正直いらないですが、このテナントで出店の都合上、宣伝が必要ですからね。
ソフトクリームに関しては非常に量が多くて好印象です。味はチーズっぽさがあるというか…癖がなくて食べやすいとは思います。
個人的見解ですが中途半端な味がするんですよねぇ…特徴を出して、それでいて食べやすくしようとして、どっちつかず感があります。いや、美味しいですけどね。
GODIVA (ゴディバ)

- 店名: GODIVA
- 住所: 東京都千代田区丸の内1-5-1 | 新丸ビル 地下1階
- 営業時間: 9:30~21:30 (土-11:00~21:00 日祝-11:00~20:00)
- 最寄駅: 東京駅 または 大手町駅
- 購入価格: 520円(税込) 2019年8月時点
こちらは新丸ビルの地下1階にある「GODIVA」というお店です。

こちらのお店の紹介文は「味わう人すべてを幸せで満たす芳醇な味わいは、人を思いやる深い愛を伝えます。ゴディバのチョコレートを味わうひととき…それは愛に満ちた時間」です。なんか厨二病みたいで格好いいですよね(小並感)
高級チョコレートメーカーで有名なGODIVAですね。私はそこまでチョコレートを食べないのでよく分からないのですが、ブランド名の付加価値から謎の期待感があります。

小さいですけど高級感がありますねぇ~
今回は、チョコレートメーカーということで「ダブルチョコレート」と「ホワイトチョコレートバニラ」のミックスにしてみました。

ん!?!?!

あぁ~!




3人の評価平均値は「4.9点 / 5点満点」になりました。
少し気になるので「チョコレート」と「ホワイトチョコレート」を単体で購入します。

ダブルチョコレート

ホワイトチョコレートバニラ



ここでダークホースがきましたね。期待していましたが、期待以上の美味しさでした。
ほろ苦さもありつつ、しつこくない甘さ。高級感と上品さを醸し出しながらも本格的なソフトクリーム。また食べたいと思うのは間違いないですね。
上にトッピングされてある、ロゴが入った小さな板チョコなんですが、アイスの冷たさで溶けにくく口に残ってしまうのが少し残念でした。こればかりはしかたないですけどね。
非常に美味しかったです。
まとめ








おわり